SSブログ

samba 導入編 2 CentOS 5 [Linux]

swatの設定


 

  1. 基本設定

    「GLOBALS」をクリック。表示モードの変更で、「詳細表示」をクリック。
    = から右を入力。
    dos charset = CP932
    workgroup = HOGEHOGE (好みのワークグループ名で)
    netbios name = SAMBASV (CENTOS5 とか、好みの名前でok)
    passdb backend = tdbsam
    「変更を反映」をクリック。
  2. ファイル共有設定

    「SHARES」をクリック。
    ファイル共有の作成に shares と入力し「ファイル共有の作成」をクリック。
    次に、「ファイル共有の選択」の「▼」で今の shares を選択し
    「ファイル共有の選択」をクリック。
    = から右を入力。「▼」のところは「▼」で選択。
    comment = 共有データ
    path = /home/shares
    read only = No
    available = yes (デフォルト値をクリックでも可)

    「変更を反映」をクリック。
  3. 「端末(GNOME 端末)」を開き、smb.conf を確認する。
    (SWATからVIEWをクリックしてもOK、smb.confが表示される。)

    $ cat /etc/samba/smb.conf
    # Samba config file created using SWAT
    # from 127.0.0.1 (127.0.0.1)
    # Date: 2007/04/29 20:29:45

    [global]
    dos charset = CP932
    workgroup = HOGEHOGE
    netbios name = SAMBASV
    passdb backend = tdbsam
    ldap ssl = no

    [shares]
    comment = 共有データ
    path = /home/shares
    read only = No

    となっている筈。
    この中の、# は、「端末(GNOME 端末)」を開いた時のroot と別の意味。
    どんな実行ソフトであるなど(覚書きというかメモみたいな物)が、書かれる行。
    つまり、# が先頭にある行以外は、何らかのソフトが実行される為に書かれる行。
  4. Linux ユーザーの作成

    ここでは、Linux ユーザーの作成。
    最初に、CentOS 5 ユーザー、続いてsamba ユーザーを作成。
    両方とも作成していないと、アクセス出来ない。
    理由
    samba はUNIX系ソフトなので、samba を通して Linux内に作成したファイルへ
    アクセスする為。
    Windows → samba → CentOS 5 の共有ファイル
    この各所で、ユーザーとパスワードが無いと先へ行けない。
    結果、Windows サーバとして、使えない事に。
    (かなり大雑把で簡単すぎる説明だけれど。)
    winbind を使う方法もあるが、今回は簡単に設定という事で、省く。

    デスクトップ、タスクバー上の「システム」 → 「管理」 →
    「ユーザーとグループ」 とたどる。
    rootのパスワードを入力。

    「グループを追加」 をクリック。
    グループ名 : swat で workgroup に入れた hogehoge と入力。
    グループ ID を手動で設定 : にチェックをいれて作る場合。
    デフォルトの500 以降であれば、たとえば 1000とか5000でもOK。
    わからないうちは、自動で割り当てられる ID でOK。

    「ユーザーを追加」 をクリック。
    ユーザー名: ichiro (例)
    氏名: 空きのままでもかまわない。
    パスワード: 6文字以上で、最初の1文字目だけ数字は駄目、アルファベットで。
    (例 a12345)
    パスワードの確認:再度入力
    ログインシェル: CentOS 5 を使用するユーザーならデフォルトの
    /bin/bash でも。
    samba のファイル共有だけで Linux を使用しないユーザーならば、
    /sbin/nologin を選択。
    ホームディレクトリの作成: デフォルトのままでOK。
    ユーザー用にプライベートグループを作成 : チェックをはずす。
    (samba だけのユーザーの場合は、いらないと思う。)
    ユーザー ID を手動で指定 : グループ ID と同じ。
    わからないうちは、自動で割り当てられる ID でもOK。

    先ほど作成したグループ hogehoge をダブルクリック。プロパティが出てくる。
    グループユーザーをクリックし、先ほど作成した ユーザー ichiro を選択し
    チェックを入れる。

    最後に、「更新」 をクリック。
  5. 再び、swat に戻り、今度は「PASSWORD」をクリック。
    「ローカルマシンのパスワード管理」 へ
    ユーザー名:先程と同じ ichiro
    新パスワード:同じく a12345
    新パスワードの再入力:a12345
    すぐ下の「新規ユーザー追加」をクリック。
    Added user ichiro と出るはず。
    出れば、samba にアクセスが可能になったので、さっそくsamba を起動。
    swatの「STATUS」をクリック。
    「smbd の起動」、「nmbd の起動」をクリック。smbd、nmbd とも「実行中」
    となる。
    これで、ファイルサーバとして機能しだした。
  6. ワークグループの設定。

    Windows XP (HOME、Professional とも)
    1. スタート → コントロールパネル → パフォーマンスとメインテナンス →
      システム を選択。
      クラシック表示の場合、スタート → コントロールパネル →システムを選択。
    2. 「システムのプロパティ」から「コンピュータ名」タブを選択。
    3. 「変更」をクリック。ワークグループに、HOGEHOGE (例) と入力。
    4. OKをクリック。再起動指示があったら、その通り再起動する。
    Windows 2000
    1. スタート → 設定 → コントロールパネル → システム を選択。
    2. 「システムのプロパティ」の「ネットワークID」 をクリック。
    3. ワークグループに、HOGEHOGE (例) と入力。
    4. 「OK」をクリック。再起動指示があったら、その通り再起動する。

  7. 実際に Windows からアクセスしてみる。
    アクセス方法は色々あるが、簡単なのは Internet Explorer のアドレス欄に、
    ¥¥192.168.0.102 とsambaサーバのアドレスを入力。
    IPアドレス最初の¥¥も英数半角モードで入力。
    samba サーバに接続されると、ユーザー認証のダイアログが出てくるので、
    ユーザー名:ichiro、パスワード:a12345 と入力するとアクセス出来る。
    このユーザー名と、パスワードが、アクセスする Windows と同じだと、
    ユーザー名やパスワードを入力しなくても、自動的にshares と
    プリンタとFAX が出てくる。

    さっそく、Widows のマイドキュメントなどにあるファイルを入れたり、
    ファイルを作成し、エラー無く保存や読み込みが出来るかを確認。
    上手く共有が出来ただろうか?
    導入編として、shares 共有のみの設定。
    自分専用の homes などの設定は次に書き込みつもり。

 

セキュアなSambaサーバーの作り方 (日経BPパソコンベストムック)

セキュアなSambaサーバーの作り方 (日経BPパソコンベストムック)

  • 作者: 日経Linux
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: ムック

徹底解説 Samba LDAPサーバ構築

徹底解説 Samba LDAPサーバ構築

  • 作者: 武田 保真
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2004/12
  • メディア: 単行本

たのしいUNIX―UNIXへの招待 (Ascii books)

たのしいUNIX―UNIXへの招待 (Ascii books)

  • 作者: 坂本 文
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 1990/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。